熊本旅行の一番の目的は、ぽんちゃんを授かったことのお礼参り。
旅行二日目の朝に
ぽんちゃんを授かった子宝神社へ行ってきました。
この神社は「男女の産み分けが叶う神社」とも言われてて、
河原の跡にある赤い石を拾って股に挟んで祈願すると女の子、
黒い石を拾って股に挟んで祈願すると男の子が授かると言われています。
で、今回、黒い石を拾ってぽんちゃんに弟が出来るよう祈願しました。
こちらはぽんちゃんを授かる時に持ち帰った石とお守り。
女の子の時は赤い石です。今回のお礼参りのときに
こちらの石とお守り、そしてお札をお返ししました。
んで、新しく画像一番上のお札、黒い石、お守りを持ち帰ってきましたよ。
今回お守りを買う時に気づいたのですが、
女の子を授かりたい時は赤いお守りを購入するらしいんです。
私、それ知らずに赤いお守りを買ってました(笑)
っていうか、私が前回行った時はそういうこと書いてなかったんだよねー。
(お守り等は無人販売になってるので)
「白いお守りは男の子を授かりたい時」らしいので、今回は白を購入。
次に子供を授かるときは35歳を越えてるので高齢出産になるんだなぁ。
高齢出産だと色々と大変だと思うけど、
やっぱりぽんちゃん一人だと淋しいと思うし、もう一人は頑張りたいな。
次の子もぽんちゃんみたいに元気な子が授かるといいな。
その前に、生理よ、早くこーい(笑)