名城病院について

なっちゃん。

2008年03月08日 09:11

私が出産した名城病院について書きたいと思います。
(掛かった出産費用とか色々)
個人的にはかなり満足のいくお産でした。
名城病院に産院を決めようか検討されている方のお役に立てれば幸いです。
続きからどうぞ。


<入院期間と費用について>

破水から始まった出産だったのですが退院まで合計8日間で
支払いした費用は345,070円でした。
旦那も7日間ずっと一緒に病院に泊まって、
旦那の食事まで出してもらったのにこの値段はかなり安いと思います。

病院の入院の案内には下記のように書いてありました。
入院期間は順調に経過して
  正常分娩…約5日(分娩当日は0日と数える)
  帝王切開…約9日(分娩当日は0日と数える)
入院費用
  正常分娩…およそ29〜35万円
  帝王切開…およそ34〜39万円

<支払い方法について>
 健診料金、入院費用は現金だけでなくクレジットカードも使えます。
 また入院費用については、「出産育児一時金受領委託払制度」を利用しての
 出産育児一時金の事前申請も行えます。
 ちなみに私も事前申請行いました。病院の窓口で受付出来ます。

<妊娠中の定期健診について>
 妊娠23週(6ヶ月まで)4週間に1回
 妊娠24週〜35週(7ヶ月〜9ヶ月)2週間に1回
 妊娠36週以降(臨月)1週間に1回

  定期健診の料金は3000円です。
   4Dエコーもあって、ビデオにも撮ってくれます。
   ビデオは窓口で200円(多分だったはず)で購入します。
   エコーの撮影料は無料です。安い!

<母親学級などについて>
 月に1回ずつ、下記の講習があります。
 ・母親学級前期(妊娠中の異常について、生活上の注意点、食生活について)
 ・母親学級後期(お産の準備と心構え、分娩経過、入院オリエンテーション)
 ・母乳学級(母乳の手入れ、母乳育児の進め方)
 ・両親学級(バースプランについて)

 時間は14時半から1時間から2時間程度です。
 ちょっとしたおやつも出ます(笑)
 母親学級の前期は妊娠初期の方、後期は妊娠後期の方が受けます。
 私の場合は、母親前期以外は全て受けたのですが、
 母乳学級は助産婦さんが、
 母親学級後期、両親学級は大森元先生が直接指導して下さいました。
 (そのときの記事:母親学級後期母乳学級両親学級

<出産スタイルについて>
 ・立ち会い出産は可能です。立ち会い分娩の同意書を書かされます。
  基本的に旦那さんのみのようですが、相談すれば家族でもOKだそうです。

 ・無痛分娩も行っています。経産婦さんで昼間のみの限定だそうです。
  費用はプラス3万円くらいだそうです。

 ・カンガルーケアも行っています。私もやりました。おすすめです!
  (カンガルーケアの時の記事はコチラ

 ・浣腸、剃毛、導尿、会陰切開について、したくない場合は
  両親学級の際のバースプランでお願い出来るみたいです。

 ・分娩時のカメラの持ち込みはOKです。
  ビデオカメラの持ち込みも事前に言ってもらえばOKみたいです。

<母児同室について>
 母児同室については産後1日目から希望者のみ可能です。
 時間は11時から17時までとなっています。
 ただし、新生児への院内感染を予防する為に面会人の制限があります。
 面会人は赤ちゃんのお父さんだけです。
 また母児同室の同意書も書かされます。
 私は退院前日だけ母児同室を行いました。(その時の記事はコチラ

<面会時間や病院の食事について>
 面会時間は13時から21時までです。
 食事は朝食8時、昼食12時、おやつ15時、夕食18時の4回です。
 病院の食事の記事についてはコチラをご覧下さい。

<入院時に準備するもの>
 ・母子手帳、健康保険証、診察券
 ・産褥ショーツ 2〜3枚
 ・室内履き(スリッパ)
 ・産褥ニッパー

 下記のものは病院で準備してくれるので、準備する必要はありません。
  ・産褥ナプキン、歯ブラシ、歯磨き粉、リンスインシャンプー、
   ボディーソープ、タオル、着替え、入院中の赤ちゃんの着替え、
   おむつ、おしり拭き、ガーゼタオル、搾乳用消毒綿

<病院から貰えるもの>
 退院時にはアフガン(おくるみ)や粉ミルク、母乳パッドなど
 いろいろ頂けます。
 また1ヶ月検診の際にもちょっとしたものが貰えます(笑)

<退院後の検診について>
退院1ヶ月後にお母さんの検診と赤ちゃんの検診があります。
赤ちゃんについては、生後1・2・3ヶ月検診が受けられます。
赤ちゃんの血液検査の結果が1ヶ月後に聞くことが出来ました。
他の病院では血液検査をする際は料金が発生するらしいのですが、
こちらの病院では血液検査の料金は発生しないとのことです。

<医師について>
私がお世話になった頃は院長先生は名前だけみたいな感じで、
外来で顔を見たことはありませんでした。(引退したのかな?)
院長先生の娘さん夫婦が基本的に診てくれます。
娘さん夫婦は本土の国立病院で働いてた経験があるそうです。
私がお世話になった頃、娘先生(貴子先生)が妊娠して出産されたので、
助っ人として院長先生の息子さんが琉大付属病院から応援に来てました。
どの先生もとっても気さくでいい感じの先生でしたよ。

産科・婦人科 名城病院
沖縄県うるま市赤道174-6
098-974-2121
診療時間:月曜〜土曜 9:00 - 12:00、14:00 - 17:30(日曜祝日は休み)
↓地図をクリックすると拡大します。

てぃーだマップではコチラ
関連記事