2008年02月19日

急性胃腸炎

急性胃腸炎

ぽんちゃんがウイルス性の急性胃腸炎になっちゃいましたぐすん

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

2月12日の夕方頃から、
おっぱいを飲む度にガボっと大量に吐くようになったんです。
元々よく戻しやすい子なのですが(飲み過ぎの暴れん坊なので汗)、
この時の吐く量がハンパじゃなく多くて、機嫌が悪いんです。
んで、大量のうんち(下痢)。
赤ちゃんの病気の本を見たら(鼻水も咳もないので)
ウイルス性の急性胃腸炎の症状に似てるな〜なんて思ったものの、
なんだかんだと午前0時前に就寝。

翌日13日の明け方4時頃に、
「うえ〜ん」と泣いて起きたので母乳をあげてみたら、
再びガボっと大量の嘔吐。熱を計ってみたら38度の熱。

「やっぱりヘンだ。こりゃ救急に行くしかない!」

と思って急いで福岡市急患診療センターへ。
(この日めっちゃ寒くて雪雪がチラついてた)

受付を済ませて小児科へ。
先生が触診したり、エコーでお腹を診てくれました。

「嘔吐下痢症(急性胃腸炎の別名?)みたいですねー。
 最近多いんですよぉ。
 これぐらいの子が3、4回嘔吐と下痢を繰り返したら、
 脱水症状が出てもおかしくないんですけど、
 脱水症状も見られませんし、比較的元気みたいですね」


と言われました(やっぱり私の子だから元気な方?w)

んで、座薬の入れ方などを教わりながら座薬を入れてもらいました。
座薬は吐き気を止めるタイプのもので、
熱があって再び吐くようであれば8時間後に座薬を入れて下さいと言われ、
座薬を頂いてそのまま午前5時過ぎに帰宅。

ぽんちゃんは帰宅後寝ちゃいました。

私は2月12日の夜から一睡もしてないんだけど、
ぽんちゃんが寝た後もなんだか心配で眠れない…。

9時すぎにぽんちゃんを起こして、病院から教えてもらった通り
スプーンで少しずつお水を与えました。(10分間隔でおちょこ1杯程度)
が、ぽんちゃん、母乳以外口にしない子なので、かなり抵抗して大泣き(汗)
そんな時の為に搾乳してあった母乳を30mlずつ10分間隔で与えました。

お昼を過ぎてから、更にぽんちゃんの機嫌が悪くなって
熱を計ってみたら39度近くある汗

うーもう一回小児科に連れて行こうと思って、
急いで近所の小児科へ。

とっても優しい女医さんで、診るとすぐ

「この時期流行るロタウイルスの可能性が高いので、
 明日下痢した時のおむつを持ってきて下さい」


と言われて、ここでも座薬を入れてもらいました。
もちろんここでも大泣き汗

それから家に帰ったら、グズグズ度は増すばかりタラ~
この日はダンナが仕事を休んでくれたからよかったものの、
問題は翌日の14日。ダンナは仕事。
当然のことながら一人でぽんちゃんを病院まで行かなくちゃなりません。

もうね、この日も朝からグズグズ。
病院に行く準備もなかなか進まず、やっとの思いで病院へ。

約6キロの我が子、ぽんちゃんのおむつや着替えの入ったバック、
そして先生から言われたぽんちゃんが下痢した後のおむつ、
これらを持って病院へ行くのはめっちゃ大変だった。

んで、診察とおむつの検査。
下痢したおむつを検査したら、やっぱりロタウイルスの陽性反応が。
昨日よりはお腹がちゃぽんちゃぽんと水っぽくなくて、
症状は落ちついてきているみたいと先生。

「4日目頃に再び吐き気がぶり返す場合があるので注意して下さいね。
 あと整腸剤を出しておきます」


と言われて、お薬をもらって帰ってきました。

病院ではおとなしくおりこうさんにしてたぽんちゃんなのですが、
家に帰ってくるなり再びグズグズがスタートタラ~

おむつ替えで床に下ろしても、うえ〜ん。
トイレでちょっと離れようものなら、大泣き。
いつもならちょっとほったらかしても泣かないのに、
この日はホント家事が全然出来ないタラ~

バレンタインデーどころじゃないです(笑)

問題の4日目の15日は、先生が言ったような吐くことはなく、
比較的元気。グズグズ機嫌もだいぶ落ちついてきました。

そして先生に言われた通り土曜日に再び受診。

お腹の水っぽいゴロゴロ感もないみたいで大丈夫そうとのこと。
先生は

「この子は比較的症状が軽い方ですよぉ。
 ヒドい子はぐったりして、下痢もヒドいですからねー」


と言ってました。
ただ、下痢は相変わらずなので5日分の整腸剤を出してもらいました。

んで現在に至る訳なんですが、下痢は相変わらずです。
量が多い時もあれば、少ないときもあります。
本人はすこぶる元気なんですけど(笑)
そのうち自然に治っていくようですけどね、
早く治って欲しいです。
(この病気の下痢ってめっちゃ臭いのw)

ほんと、今回は色々と勉強になりました。
なんか初めてお母さんになった感じがしました。(今頃w)
みんなこうやってお母さんになっていくんだねー。
頑張るじょぉ〜〜。




Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)
同じカテゴリー(生後4ヶ月)の記事
初節句
初節句(2008-03-03 23:41)

BCGと4ヶ月健診
BCGと4ヶ月健診(2008-03-01 09:07)

プレイジムに夢中
プレイジムに夢中(2008-02-28 09:53)

お散歩デビュー
お散歩デビュー(2008-02-26 10:01)

猪木ジラ〜
猪木ジラ〜(2008-02-20 12:09)

特売情報!
特売情報!(2008-02-10 20:40)


Posted by なっちゃん。 at 14:34│Comments(4)生後4ヶ月
この記事へのコメント
おつかれさま(^^;
下痢と嘔吐を繰り返してたんだね。
病院はまだ罹ったことないんだけど「覚悟」が必要みたい。。。
こうやってお母さんになっていく。。。って言葉思わずうなずいちゃいました。
猪木じらー出来るまで快復してきたからひとまず安心だね。
Posted by ここな at 2008年02月20日 12:44
お久し振りです。大変でしたね〜ウチの息子はまだ病気知らずで予防接種以外は病院に行ったことありません〜だから、これからがかなり心配です。私があたふたしそうで…とにかくお疲れ様でした〜
Posted by かりん at 2008年02月20日 17:15
大変でしたね。お疲れ様でした。

下痢と嘔吐って大人でも辛いのに
まだ小さな赤ちゃんが苦しんでると思うと
ホント辛いですよね。。。
ぽんちゃんも頑張りましたねっ。

早く完全復活しますように!
Posted by がちまやー at 2008年02月20日 19:52
>ここなさん
 雪がちらつく明け方4時はめっちゃ寒くて、
 ぐったりしている娘を抱いて切なくなりました。
 これからもっといろんなことあると思うけど、
 お母さんらしく頑張るのだ!

>かりんさん
 風邪とか流行っている時期なのに、
 毎週末人混みの多いショッピングモールとか
 連れて行ってたせいかもしれません(汗)
 これからはちょっと外出を控えなきゃ(汗)
 かりんさんも気をつけて下さいね〜。

>がちまやーさん
 ほんと辛そうでしたよぉ。
 今はだいぶよくなったけど、最初の頃はグズグズが大変でした。
 普段、機嫌がいいぽんちゃんだけに…。
 早く治るよう頑張ります!
 
Posted by なっちゃん。 at 2008年02月21日 08:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

Profile
なっちゃん。
なっちゃん。
結婚6年目に待望の第一子(娘)が誕生!慣れない子育てに奮闘中の毎日っ。娘・ぽんちゃんと私ののほほんブログです。なお、このブログは現在の様子と過去の様子(産後から今まで)を振り返りながら交互に更新していく予定です。


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Mail
QR code
QRCODE
Counter