2007年06月13日
戌の日・安産祈願(宇美八幡宮にて)
5月3日、GWの中、妊娠5ヶ月に突入〜。
ふぅ〜。ようやく安定期です。
でも、5ヶ月検診はGW明けなので、
検診を受けて赤ちゃんの無事を確認しないと、
心配でたまらない母(私のこと)なのでした…(笑)
妊娠5ヶ月に入った日の翌日は「戌の日」。
帯祝い(安産祈願)をする日です。(戌の日参りとも言うそうです)
なんでも犬は安産でポコポコと子供を産むことから、
安産祈願は戌の日となったとか(笑)
この儀式は妊娠5ヶ月に入った最初の戌の日に行うのが通常で、
(本来最初の戌の日ですが、最初の戌の日じゃなくても
行っているようです)
5ヶ月に入った5月3日の翌日がちょうど戌の日だったので
早速行ってきました。
(GW中に戌の日を迎えるなんて、
うちの子ってなんておりこうさんなのw
5ヶ月に入った最初の戌の日が土日とは限らないからねー笑)
私が行ったのは
福岡で安産祈願で有名な「宇美八幡宮(うみはちまんぐう)」。
福岡だけじゃなくて
福岡県外からも安産祈願に訪れる人もいるほど有名らしい。
福岡に嫁いだ妹もここで安産祈願をして沖縄で里帰り出産したんだけど、
うちの母から「分娩室に入ったよー」と電話連絡あってから
すぐに病院に向かったのに私が着いた頃には(移動時間約40分)
すでに出産してたというスーパー安産だったので(笑)、
私も宇美八幡宮で安産祈願をすることに。
まず受付にて祈祷料5000円を納めて、
安産のお守りと御神酒と杯を頂きました。
んで、自分で買って持ってきた妊婦帯に神社のハンコを押してもらって、
本堂にて安産祈願。

安産祈願が終わると、
本堂の裏の方にある石がいっぱい積まれている場所へ移動。
画像にも写っていますが、これは「子安の石」と呼ばれているもの。

画像を見ればわかるけど、
この神社で安産祈願をして無事に出産した人が
自分の子供の名前、住所、生年月日を
石に書いたのが「子安の石」なんですが、
それを家に持ち帰ることで安産にあやかろうってことなんです。
んで、実際に無事出産したら、新しく石を用意して
それに自分の子供の名前等を書いて、
持ち帰った石と一緒に神社に納めるみたい。
妹から「自分の出産予定日に近いものを選ぶといいよ〜」と聞いてたので、
予定日の10月18日の石を探すことに。
石は何百個と積まれて置いてあるので、探すのは難しい…と思いきや
なんと!10月18日の石を発見することが出来ました。
しかも、女の子の石!
この時点で赤ちゃんの性別はわからなかったけど、
妊娠したときから「お腹の子は絶対女の子」とずっと思ってたので
女の子の石を見つけられてラッキー♪
ちなみに沖縄出身の子の石もありましたよん。

帰りに神社の境内んとこにある、
「宇美八幡茶屋」の「子安餅」を買って食べました。
1個105円のアツアツのお餅をパクリ。
中のあんこもほどよい甘さで、美味しかった〜♪
これで無事安産で出産出来るかな?
さて、GW明けはいよいよ5ヶ月検診となります。
ふぅ〜。ようやく安定期です。
でも、5ヶ月検診はGW明けなので、
検診を受けて赤ちゃんの無事を確認しないと、
心配でたまらない母(私のこと)なのでした…(笑)
妊娠5ヶ月に入った日の翌日は「戌の日」。
帯祝い(安産祈願)をする日です。(戌の日参りとも言うそうです)
なんでも犬は安産でポコポコと子供を産むことから、
安産祈願は戌の日となったとか(笑)
この儀式は妊娠5ヶ月に入った最初の戌の日に行うのが通常で、
(本来最初の戌の日ですが、最初の戌の日じゃなくても
行っているようです)
5ヶ月に入った5月3日の翌日がちょうど戌の日だったので
早速行ってきました。
(GW中に戌の日を迎えるなんて、
うちの子ってなんておりこうさんなのw
5ヶ月に入った最初の戌の日が土日とは限らないからねー笑)
私が行ったのは
福岡で安産祈願で有名な「宇美八幡宮(うみはちまんぐう)」。
福岡だけじゃなくて
福岡県外からも安産祈願に訪れる人もいるほど有名らしい。
福岡に嫁いだ妹もここで安産祈願をして沖縄で里帰り出産したんだけど、
うちの母から「分娩室に入ったよー」と電話連絡あってから
すぐに病院に向かったのに私が着いた頃には(移動時間約40分)
すでに出産してたというスーパー安産だったので(笑)、
私も宇美八幡宮で安産祈願をすることに。
まず受付にて祈祷料5000円を納めて、
安産のお守りと御神酒と杯を頂きました。
んで、自分で買って持ってきた妊婦帯に神社のハンコを押してもらって、
本堂にて安産祈願。

安産祈願が終わると、
本堂の裏の方にある石がいっぱい積まれている場所へ移動。
画像にも写っていますが、これは「子安の石」と呼ばれているもの。

画像を見ればわかるけど、
この神社で安産祈願をして無事に出産した人が
自分の子供の名前、住所、生年月日を
石に書いたのが「子安の石」なんですが、
それを家に持ち帰ることで安産にあやかろうってことなんです。
んで、実際に無事出産したら、新しく石を用意して
それに自分の子供の名前等を書いて、
持ち帰った石と一緒に神社に納めるみたい。
妹から「自分の出産予定日に近いものを選ぶといいよ〜」と聞いてたので、
予定日の10月18日の石を探すことに。
石は何百個と積まれて置いてあるので、探すのは難しい…と思いきや
なんと!10月18日の石を発見することが出来ました。
しかも、女の子の石!
この時点で赤ちゃんの性別はわからなかったけど、
妊娠したときから「お腹の子は絶対女の子」とずっと思ってたので
女の子の石を見つけられてラッキー♪
ちなみに沖縄出身の子の石もありましたよん。

帰りに神社の境内んとこにある、
「宇美八幡茶屋」の「子安餅」を買って食べました。
1個105円のアツアツのお餅をパクリ。
中のあんこもほどよい甘さで、美味しかった〜♪
これで無事安産で出産出来るかな?
さて、GW明けはいよいよ5ヶ月検診となります。
Posted by なっちゃん。 at 10:44│Comments(0)
│子宝・安産祈願
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。