2008年03月30日

離乳食の準備

ぽんちゃんは来月4日で6ヶ月。そして6ヶ月になったと同時に
離乳食をスタートさせることにしました。

離乳食の準備

とりあえず離乳食の本を一冊購入。やっぱりたまひよです(笑)
他にもひよこクラブの付録とか、切り抜きしておいた離乳食カードを準備。

離乳食の準備

離乳食を作るすり鉢等の道具は妹から頂きました。
他にも炊飯器でおかゆが作れるカップ(700円くらい)と
離乳食を保存する為の袋と容器。
あ、そうそう、画像にはないけど100円ショップで製氷皿を買いました。
野菜スープや出汁を冷凍する為のものです。

離乳食を保存する為の袋はちゃんと日付とか記入出来る欄があって、
離乳食を保存する為の容器は30mlとか60mlとか目盛りが付いてます。
袋は30袋入り×2パックで300円。容器は18個入って580円でしたチョキ

離乳食の準備

離乳食用の器はコンビの商品で揃えました。
ホントはネット友達の亜紀にあげたヤツ
同じものを買おうと思ったんだけど、
亜紀にあげたものは離乳食用の調理器具が付いてるんですよ。
妹から離乳食用の調理器具を頂いたもんだから、
調理器具が2つになっちゃうのでやめましたぐすん
なのでコンビの器を単品で購入。
コンビの器のセットもあったけど、
これにも調理器具が付いてたので買いませんでした。

離乳食の準備
イチゴイチゴの果汁を飲むぽんちゃん。

で、肝心のぽんちゃんですが、離乳食を本格的に始める前に
月曜日(24日)から果汁を与え始めました。
与える量は病院からもらったテキストに書いてた30ml。

最初の4日間はネーブルオレンジの果汁。
その次は今が旬のイチゴイチゴ(福岡産のあまおう)の果汁。
オレンジの果汁は3、4日目は全部飲んでくれたけど、
イチゴの方は苦手なようで10〜15ml飲んだ程度ガ-ン

ぽんちゃんは腕とかをガッチリ掴んでないと、
スプーンを掴んじゃうので大変です…汗
母乳以外(水も飲まない)口にしたことのないぽんちゃんは暴れまくりタラ~
いよいよ来月4日からは離乳食スタート。
果たしてぽんちゃんの離乳食はスムーズにいくのでしょうか…。


◯関連商品

送料無料【ミキハウス】ファースト テーブルウェアセット(10点)

最新離乳食大百科 改訂版―離乳食が手軽に楽しく作れる! (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ大百科シリーズ)
4828863427
ベネッセコーポレーション 風讃社


Amazonで詳しく見る
by G-Tools






Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)
同じカテゴリー(生後5ヶ月)の記事
人見知りはまだ?
人見知りはまだ?(2008-04-03 09:12)

パソコンデビュー?
パソコンデビュー?(2008-03-28 09:08)

ハウステンボスへ
ハウステンボスへ(2008-03-24 09:20)

犬神家の一族?
犬神家の一族?(2008-03-17 09:12)


Posted by なっちゃん。 at 09:03│Comments(5)生後5ヶ月
この記事へのコメント
お久しぶりです。
えつぷ〜です。ブログ楽しみにしています。

ぽんちゃんいよいよ離乳食ですかあ〜。
あっちゅうまに大きくなりますよね。

うちのチョコちゃん(HN)も
もう一歳になって
立ち始めると赤ちゃんではなくなってしまったよ(涙)現在離乳食後期です。

ちょこっと気になったのでコメントさせてください。

最近では練習のための果汁は与える必要はないとされています。
おもゆからスタートしたほうがスムーズかもですよ。
果汁は酸味がきついからかチョコちゃんは最初はほとんど口にしませんでした。

それよりも、本人が食べ物を食べたがったり、よだれが出始めた時がタイミング。
大切なのは時期よりも本人のペースです。
母乳だけだから他のものは口にしないというふうにはならないと思うので、安心して6ヶ月まではたっぷり母乳をあげてください。
雑誌や食品メーカーの情報に惑わされないでね(笑

出過ぎたコメントになってしまうかと思い、書き込み迷いましたが、ママの心境もよくわかるので、あせらずゆっくりで頑張ってくださいね(^^)/
Posted by えつぷ〜です at 2008年03月30日 22:59
焦らずゆっくりですよo(^-^)o息子は食べる時もあれば食べない時もありますよ〜最近、納豆が食べれるようになりました!なっちゃんさんは色々揃えて凄いです!お互い頑張りましょうね〜
Posted by かりん at 2008年03月30日 23:03
>えつぷ〜さん
 お久しぶりです♪
 コメントありがとうございます(^^)
 出過ぎたコメントじゃないですよぉー!
 とってもありがたいです(^^)

 「最近では練習のための果汁は与える必要はないとされています。」
 
 とのことですが、小児科の先生に相談したら
 「果汁から始めたらどうですか?」ってアドバイスもらったので…。
 んで頂いたテキストを見て果汁を始めたんですよ。
 しかーし、離乳食の本を見たらえつぷ〜さんの言うとおり
 果汁は必要ないとかって書いてあるのもあるし…(笑)
 まぁ、母乳以外の他の味も試してみるのもいいかなーと思って、
 果汁を始めました。
 やっぱり酸味がキツいみたいで…(笑)
 私達が食事してるのもガン見しますし(笑)、
 よだれもかなり出てるのですが…。
 タイミングむずかしいですねぇ…。
 様子を見ておもゆから始めてみようかな?
 コメントありがとうございました(^^)/

>かりんさん
 よーんなーよーんなーですね♪
 納豆食べれるようになったってすごいじゃいないですか!
 ぽんちゃんも納豆好きになってくれるといいな!
 お互い頑張りましょうね〜
 
Posted by なっちゃん。 at 2008年03月31日 00:07
ども(^^)/

果汁ですが、平成19年度から厚生省の
授乳・離乳の支援ガイド
が改訂されていまして、
いよいよお役所さんも必要なしと
判断下したようです。
卒乳時期も延長されています。
小児科の先生はたぶん
情報更新されていないのかも(汗

母乳育児に関しても
このあたりの混乱は多いですよね〜。

ま、それよりも、
ぽんちゃんがガン見してるのが
ルッキング〜〜〜
ですね!
(アハ、見てるのがグッドの意)

チョコちゃんは開始直前は
お口をコイみたいに
パクパクしてましたよ(笑

離乳食は楽しいですよ〜
しょっちゅう投げ捨てるけどね。
納豆ごはん投げると
そこらじゅう糸引くから
やめてほしいです(-_-;)

では、また(^^)/
Posted by えつぷ〜 at 2008年03月31日 12:17
>えつぷ〜さん
 へぇ〜。そうなんですね!
 離乳食のことを相談した小児科の先生は、
 いつもの若い女医さんじゃなくて、ちょっと年配の方だったんですよ。
 だから情報更新されてなかったんだはず(汗)
 チョコちゃんのコイみたいな口見てみたかったなー(笑)
 うちは唇をとんがらせて拒否します(笑)
 納豆ごはん、うちの子も楽しく食べてくれるといいな!

 カキコありがとうございました(^^)/
Posted by なっちゃん。なっちゃん。 at 2008年03月31日 23:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

Profile
なっちゃん。
なっちゃん。
結婚6年目に待望の第一子(娘)が誕生!慣れない子育てに奮闘中の毎日っ。娘・ぽんちゃんと私ののほほんブログです。なお、このブログは現在の様子と過去の様子(産後から今まで)を振り返りながら交互に更新していく予定です。


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Mail
QR code
QRCODE
Counter