2008年03月07日

5ヶ月健診と三種混合(DPT)予防接種

5ヶ月の健診と三種混合(DPT)の予防接種に行ってきましたダッシュ

ぽんちゃんは今から予防接種に行くのもしらず、おおはしゃぎ…。

「この笑顔も数分後には大泣きになるんだろうな…」

なんて思いつつも、我が子の大はしゃぎぶりに思わずパチリ…(←親バカw)

5ヶ月健診と三種混合(DPT)予防接種

はしゃぐぽんちゃんを連れて、かかりつけの小児科へれっつらごー。

受付を済ませ、まずは身体測定。

身長:61.2センチ、体重:6230グラム。

身長は生まれたときから13.7センチも伸びてるけど、やっぱり小さい…。

標準範囲ギリギリです。やっぱりチビなのは私に似てしまったのか…。

身体測定してる間もぽんちゃんは泣くこともなく、

看護婦さんに「おりこうさんねー。泣かないねー」と誉められました。


で、先生の診察。

心音の確認、お腹等の触診、股関節の状態、そして音への反応のチェック。

んで「寝返り出来ますか?」と聞かれたので「はい」と答えると、

寝返りにチャレンジ!

先生がゆっくりぽんちゃんのおしりを押すと、

ぽんちゃんは勢い良くゴロ〜〜〜ン。

先生も看護婦さんも

「おぉぉ!!勢いあるからビックリ!」とビックリした様子(笑)

続いて喉の状態、耳の状態をチェックした所でぽんちゃん大泣き汗

口の中にヘラみたいなのを入れられるのは嫌いみたい。


で、先生に「うん。健康で注射も大丈夫だね。では注射しようか」

と言われて、前回のBCGとは反対側の右腕を出しました。

右腕を消毒した段階で、ぽんちゃん再び大泣き汗

もしかして、BCGの時の記憶がよみがえった?(笑)

んで、注射されると同時にさらに大泣き汗

今回はすぐに泣き止むこともなく、

先生と離乳食のスタート時期とかの相談をしている間も

ワーワー泣いておりましたタラ~


離乳食は無理に進めることはしないで、

ぽんちゃんのペースで始めるといいよとアドバイスされました。

まずは果汁などからゆっくり始めるのもいいよーと。

ぽんちゃんは母乳以外をほとんど口にしないので(水すら)、

すんなり離乳食がスタート出来るかちょっと不安…。

とりあえず、今月は離乳食のお勉強でもして

来月からゆっくり始めようかな?


◯関連商品
最新離乳食大百科 改訂版―離乳食が手軽に楽しく作れる! (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ大百科シリーズ)
4828863427
ベネッセコーポレーション 風讃社


Amazonで詳しく見る
by G-Tools






Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)
同じカテゴリー(生後5ヶ月)の記事
人見知りはまだ?
人見知りはまだ?(2008-04-03 09:12)

離乳食の準備
離乳食の準備(2008-03-30 09:03)

パソコンデビュー?
パソコンデビュー?(2008-03-28 09:08)

ハウステンボスへ
ハウステンボスへ(2008-03-24 09:20)


Posted by なっちゃん。 at 09:08│Comments(2)生後5ヶ月
この記事へのコメント
私の息子は離乳食をパクパク食べますが、友人の娘は8ヶ月になりますがおっぱいだけしか受付ません。でも、赤ちゃん友達の中でその子が一番発達してます。それぞれ全く違うから焦らないのが一番ですね!私もそうだけどついつい人と比べちゃうから…
Posted by かりん at 2008年03月08日 00:06
>かりんさん
 友人の娘さん…8ヶ月で母乳のみってスゴいですね。
 うちは最近授乳間隔がやや短くなりつつあるので、
 母乳だけでは足りなくなってきてるのかなーと思ってます。
 その子のペースって大事ですからねー。
 焦らず頑張ります!
Posted by なっちゃん。なっちゃん。 at 2008年03月08日 00:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

Profile
なっちゃん。
なっちゃん。
結婚6年目に待望の第一子(娘)が誕生!慣れない子育てに奮闘中の毎日っ。娘・ぽんちゃんと私ののほほんブログです。なお、このブログは現在の様子と過去の様子(産後から今まで)を振り返りながら交互に更新していく予定です。


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Mail
QR code
QRCODE
Counter