2007年06月16日

食事管理と体重管理

5ヶ月から、体重管理と食事管理をするようになりました。

5ヶ月検診の時に、最初に体重を測定。
その後に栄養士の方から食事管理と体重管理の指導がありました。

まず普段の食事についての簡単なアンケートをしました。
私が答えたアンケートの内容を見てもらったところ、
食事面については特に問題ないとのこと。
だけどねぇ、やっぱり体重が…汗
結婚してから、ちょー体重が増えたんですよ。
栄養士さんからも、体重が多いと指摘されました。
これ以上体重を増やさないようにコントロールして下さいって。
ひぃーがーん

ただよかったことは、最初に検診に訪れた時から
体重が1キロも増えてないこと。
それはつわりが影響してるのかな?

つわりは妊娠に気づく数日前に3〜4日くらい
風邪のように怠い日が続いたぐらいで、
あとはあまりキツくなかったんです。
(ハミガキの時は少々気持ち悪かったけど)

食べづわりでもなく、吐きづわりでもない。
お腹が空くと気持ち悪くなって、
逆に食べ過ぎても気持ち悪くなるので
食事はいつも腹八分ぐらいの量。
これさえ守ってれば平気だったので、体重も増えなかったのかなと。

このまま頑張って体重管理して下さいねと言われ、
帰り際、宿題を渡されました鉛筆
それは1週間、朝昼晩食べたものと、体重を書いてくるっていうもの。
うー、体重管理&食事管理に結構厳しい病院に通うことになってもーた(笑)
ベビちゃんのためにも頑張るぞーい。





Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)
同じカテゴリー(妊娠5ヶ月)の記事
性別
性別(2007-06-14 14:27)

5ヶ月検診
5ヶ月検診(2007-06-13 23:28)


Posted by なっちゃん。 at 21:13│Comments(6)妊娠5ヶ月
この記事へのコメント
体重管理!大変ですよね。
私も5ヶ月頃までに5キロも増えてしまって(汗)
助産師さんに注意されました。

実は横浜へ旅行中、中華街でバイキングを腹いっぱい頂きました(笑)
やばい!やばい!

それからは毎日1~2時間歩いて、寝る前はマタニティヨガ。食事も和食中心の低カロリーを心がけました。
おかげでトータル+8kgで出産に挑みました。会陰切開なしの安産でしたよ☆

とにかく安産のために歩くこと。
雨の日はベビちゃんに会えるのを楽しく瞑想しながらヨガ、、、お勧めです。

夏の妊婦は何かと大変ですが、栄養つけて体力つけて暑い夏を乗り切って下さいね!!
Posted by たか at 2007年06月16日 21:26
>たかさん
 大変ですよねー!
 毎日1〜2時間ってスゴいじゃないですか!
 私はまだまだですね…(笑)
 とっても優秀なマタニティママだったんですねー。
 うー私も見習わないと!がんばりまーす!
Posted by なっちゃん at 2007年06月16日 21:49
私も同じくこの課題に必死です。。。
一気に増えるとヤバイし、けど食欲はあるしで。

先日助産師さんに1週間で500gが理想ね~
って言われました。
なので、健診の日は毎回ドキドキですねぇ。
服装も軽めにしてます・・・笑
Posted by がちまやー at 2007年06月16日 23:12
>がちまやーさん
 がちまやーさんも、必死なんですね。
 でも、よく外食されてる気がしますが…(笑)
 わははw
 その分、運動してるんですよねー。
 私も検診の度にドキドキですよぉ。
 なるべく同じ服で行くようにして、
 前回の体重と誤差がないようにしてますw
Posted by なっちゃん at 2007年06月17日 10:42
きゃー、耳が痛い話(笑)
体重管理が厳しい病院って、
どのくらい恐いかはわかんないけどさー。
わたしも、元々の体重が恐ろしすぎるもんだから、
わたしなりにかなり気ぃつかったさー。
おかげで1キロも増えることなく、
産後の今はマイナス12キロ。いいっしょ(* ̄∇ ̄*)
なっちゃんもがんばれ〜。
Posted by 亜紀 at 2007年06月18日 15:06
>亜紀
 えらーい!私も亜紀を見習って頑張らないと!
 にしても、産後マイナス12キロって
 うらやましすぎるー!(笑)
 やっぱ母乳育児って痩せるんだねー。
 私も早く産んで痩せるのを努力したいー(笑)
Posted by なっちゃん at 2007年06月18日 17:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

Profile
なっちゃん。
なっちゃん。
結婚6年目に待望の第一子(娘)が誕生!慣れない子育てに奮闘中の毎日っ。娘・ぽんちゃんと私ののほほんブログです。なお、このブログは現在の様子と過去の様子(産後から今まで)を振り返りながら交互に更新していく予定です。


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Mail
QR code
QRCODE
Counter