2007年08月03日
子供の為の各種申請手続きとか
8月1日の定期検診の帰りに、
児童手当や乳幼児医療費助成制度への申請方法などについて
役所に行っていろいろ聞いてきました
ま、とりあえず産まれてから最初にする届け出が「出生届」なので
窓口に届け出用紙を取りに行ったら、
「出生届は役所には置いてません。
病院に出生証明を記入してもらう欄があるので、
出生届は全て病院に渡してあります」
って言われました。ちょっとビックリ
沖縄の役所とか産婦人科医院でもそうなのかな? うむぅ。
続いて、「児童手当」について聞いてみる。
児童手当は出産後15日以内に届けるように言われました。
というのも、届け出が遅れたら
手当の支給開始も遅れて1ヶ月分ぐらい貰えないことがあるとのこと。
出生届は沖縄の役所でも出来るけど、
児童手当の申請は福岡の役所でしかできないので、
これは旦那にやってもらうことになりそう。
児童手当の支給は所得制限があるらしいけど、
うちの旦那の源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」の欄を見ると
思いっきり制限範囲内に入っているので(そんなに稼ぎないしw)、
児童手当がちゃんと貰えるみたい。
とりあえず、申請に必要なものをメモしておきますφ(.. )メモメモ
・ 印鑑 ・旦那名義の通帳 ・旦那の保険証
あと、「乳幼児医療費助成制度」への申請。
これは赤ちゃんの保険証が出来てからじゃないと申請出来ないみたい。
もし保険証が出来るまでの間に病院に行くようなことがあれば、
ちゃんと病院から領収書を貰って後から申請すれば貰えるらしい。
福岡県外の病院で診察を受けた場合は、
会社の健保組合に病院の領収書を見せて
保険給付証明書を発行してもらって役所に提出すればもらえるらしい。
なお、乳幼児医療費助成制度については福岡市は所得制限はないとのこと。
子供が産まれて2ヶ月は沖縄に居るので、
これも旦那に申請してもらうことになりそう(笑)
子供の保険証を作ってもらう為の「扶養届け」や、
出産育児一時金の申請用紙はすでに旦那の会社から取り寄せ済み。
子供の為の手続きって色々あるから、
ちゃんと手帳とかに書いてスケジュール管理しないとね!
忘れないようにしないと…。
児童手当や乳幼児医療費助成制度への申請方法などについて
役所に行っていろいろ聞いてきました

ま、とりあえず産まれてから最初にする届け出が「出生届」なので
窓口に届け出用紙を取りに行ったら、
「出生届は役所には置いてません。
病院に出生証明を記入してもらう欄があるので、
出生届は全て病院に渡してあります」
って言われました。ちょっとビックリ

沖縄の役所とか産婦人科医院でもそうなのかな? うむぅ。
続いて、「児童手当」について聞いてみる。
児童手当は出産後15日以内に届けるように言われました。
というのも、届け出が遅れたら
手当の支給開始も遅れて1ヶ月分ぐらい貰えないことがあるとのこと。
出生届は沖縄の役所でも出来るけど、
児童手当の申請は福岡の役所でしかできないので、
これは旦那にやってもらうことになりそう。
児童手当の支給は所得制限があるらしいけど、
うちの旦那の源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」の欄を見ると
思いっきり制限範囲内に入っているので(そんなに稼ぎないしw)、
児童手当がちゃんと貰えるみたい。
とりあえず、申請に必要なものをメモしておきますφ(.. )メモメモ
・ 印鑑 ・旦那名義の通帳 ・旦那の保険証
あと、「乳幼児医療費助成制度」への申請。
これは赤ちゃんの保険証が出来てからじゃないと申請出来ないみたい。
もし保険証が出来るまでの間に病院に行くようなことがあれば、
ちゃんと病院から領収書を貰って後から申請すれば貰えるらしい。
福岡県外の病院で診察を受けた場合は、
会社の健保組合に病院の領収書を見せて
保険給付証明書を発行してもらって役所に提出すればもらえるらしい。
なお、乳幼児医療費助成制度については福岡市は所得制限はないとのこと。
子供が産まれて2ヶ月は沖縄に居るので、
これも旦那に申請してもらうことになりそう(笑)
子供の保険証を作ってもらう為の「扶養届け」や、
出産育児一時金の申請用紙はすでに旦那の会社から取り寄せ済み。
子供の為の手続きって色々あるから、
ちゃんと手帳とかに書いてスケジュール管理しないとね!
忘れないようにしないと…。
Posted by なっちゃん。 at 10:06│Comments(6)
│妊娠8ヶ月
この記事へのコメント
色々手続きあって面倒ですよね…私の場合、赤ちゃんは私が扶養するので、職場に必要書類とか確認したり、出産前に取りにいったりと面倒でした。いざ、出産すると、その必要書類を揃えるのを忘れないようにするのが大変でした。出産後って授乳や面会が忙しい…しかもおっぱいがかなり張って痛いし…頑張りましょうね。なっちゃんさんは病院決まりました?私は上村に入院してますが、食事は美味しいし、医者や助産婦は優しいです。ただ、母児同室ではないため、旦那さんは赤ちゃんに退院までなかなか触れられないので、そこらへんを考慮に入れて病院探しするのもありかもですよ〜
Posted by かりん at 2007年08月03日 11:18
書類云々はホントに大変だったよー。
全てが終わったのは、
産後1ヶ月以上過ぎてたよ、うちは。
って、ゆっくりやってたせいもあるんだけどね(笑)
明日沖縄に帰って来るのかな?
そんで病院も決まったのかな?
帰って来ても大変だろうけど、
なっちゃんの体調が一番大事なんだから、
あんまり頑張りすぎないでね〜。
全てが終わったのは、
産後1ヶ月以上過ぎてたよ、うちは。
って、ゆっくりやってたせいもあるんだけどね(笑)
明日沖縄に帰って来るのかな?
そんで病院も決まったのかな?
帰って来ても大変だろうけど、
なっちゃんの体調が一番大事なんだから、
あんまり頑張りすぎないでね〜。
Posted by 亜紀 at 2007年08月03日 11:31
うう~!?
こんなに申請しなきゃいけない事があるのかぁ~
無知なのは損をしますね。
私も勉強せねば・・・
そろそろこっちに帰るんですね今から両親の喜ぶ顔が目に浮かんでくるよう・・・
暑い毎日が続いてます体調に気をつけてね。
こんなに申請しなきゃいけない事があるのかぁ~
無知なのは損をしますね。
私も勉強せねば・・・
そろそろこっちに帰るんですね今から両親の喜ぶ顔が目に浮かんでくるよう・・・
暑い毎日が続いてます体調に気をつけてね。
Posted by たまひよ at 2007年08月03日 12:19
>かりんさん
産後は忙しいみたいだから、出産前に色々調べましたよぉ。
やっぱり産んだ後は色々と忙しいんですねー。
病院はまだ決めてません(汗)
実際に行って見てから決めようかなーって。
やっぱ旦那と離れてるから母子同室がいいのかなー。
迷いますねー。
>亜紀
やっぱり大変なんだぁ(汗)
うーやっぱり出産前に色々とやっておかないとね。
帰省は明日だよぉー。病院はまだ(笑)
帰省準備はだいたい終わったよぉ。
今日の夕飯の準備までしちゃったしw
頑張るねー♪
>たまひよさん
そうそう。知らないと損なことが多いです。
役所から連絡してくれれば助かるのにねー。
日本のお役所って自分から申請しないと
やってくれないのがイヤです(笑)
いよいよ帰省は明日ですよー。
楽しみです!
産後は忙しいみたいだから、出産前に色々調べましたよぉ。
やっぱり産んだ後は色々と忙しいんですねー。
病院はまだ決めてません(汗)
実際に行って見てから決めようかなーって。
やっぱ旦那と離れてるから母子同室がいいのかなー。
迷いますねー。
>亜紀
やっぱり大変なんだぁ(汗)
うーやっぱり出産前に色々とやっておかないとね。
帰省は明日だよぉー。病院はまだ(笑)
帰省準備はだいたい終わったよぉ。
今日の夕飯の準備までしちゃったしw
頑張るねー♪
>たまひよさん
そうそう。知らないと損なことが多いです。
役所から連絡してくれれば助かるのにねー。
日本のお役所って自分から申請しないと
やってくれないのがイヤです(笑)
いよいよ帰省は明日ですよー。
楽しみです!
Posted by なっちゃん。
at 2007年08月03日 15:46

いよいよ帰省だし、
福岡と沖縄で色々と面倒だけど
しっかり者のなっちゃんのおかげで
バッチリだねぇ~☆
最近は雑誌でも申請書類チェック表とかあって
助かるよぉ~大雑把なアタシにとっては(笑)
明日帰省なんですね♪
カチャーシー踊って待ってます!エッ
福岡と沖縄で色々と面倒だけど
しっかり者のなっちゃんのおかげで
バッチリだねぇ~☆
最近は雑誌でも申請書類チェック表とかあって
助かるよぉ~大雑把なアタシにとっては(笑)
明日帰省なんですね♪
カチャーシー踊って待ってます!エッ
Posted by がちまやー at 2007年08月03日 16:08
>がちまやーさん
いよいよですよー♪
私、そんなにしっかり者じゃないですよ(笑)
忘れん坊将軍と呼ばれてますからw
飛行機からがちまやーさんがカチャーシーしてるの探してみますね(笑)
いよいよですよー♪
私、そんなにしっかり者じゃないですよ(笑)
忘れん坊将軍と呼ばれてますからw
飛行機からがちまやーさんがカチャーシーしてるの探してみますね(笑)
Posted by なっちゃん。
at 2007年08月03日 16:16
