2007年06月18日

6ヶ月検診

胎動をハッキリと感じた日の翌日になる6月4日、
6ヶ月検診がありました。

まずは恐怖の体重測定汗
ぬをー前回より150g減ってる(微妙だけど-笑)
とりあえず体重はバッチリクリア!

体重が増えていなかったせいか、
この日は栄養士さんからの指導はなかった。
最初に「食事管理と体重管理」の指導を受けた時に、
「1週間、朝昼晩食べたものと、体重を書いてくる」という
宿題プリントを渡され、一生懸命書いてきたのに拍子抜け(笑)
あの宿題はなんだったんだろう…。

続いて、診察。
まずは2D超音波で赤ちゃんの状態を診てもらいました。
私の体重自体は増えてないものの、
赤ちゃんは標準より若干大きめとのこと
汗
赤ちゃん、栄養摂り過ぎなのかな?(笑)
でも、無事何事もなく成長しているのでとりあえず一安心。

んで、今度は前回から撮ってもらっている
3D超音波写真とビデオの撮影♪

6ヶ月検診


めちゃめちゃ写真写りいいと思いません?(笑)
(↑早くも親バカぶりを発揮ベー
前回のエイリアンみたいな写真と比べると、かなり人間らしくなりましたw

最初ね、赤ちゃんは手を顔の前に持ってきてて、
全然顔を見せてくれなかったんです。

「この時期の赤ちゃんは、手を顔の前に持ってくることが多いので
 ほとんどお顔の写真が撮れないことが多いんですよ。
 なので、今日はお顔の写真は撮れないかもしれませんねー」


と言われて、私、必死に祈ったんですよ。

「ベビちゃん、お願い! 2、3日前からパパが検診の時は
 きちんとお顔を見せてねーってお願いしてたでしょ?
 だから、パパの為にも顔を見せてちょーだいっ!」


って(笑)
そしたらね、撮影を終えようとした時に、
顔の前の手を少しズラしてくれて、顔がハッキリ見えたんです!

「い、今です!早く!パチリとお願いします!」

とお願いして撮影成功♪

自宅に帰って旦那に写真を見せると、私のお腹をなでながら

「おー!やっぱりオレが2、3日前から
 赤ちゃんにお願いしてただけあるじぇー。
 うちの子はいい子だねー」


と言ってました(笑)

2人とも早くも親バカぶり発揮の6ヶ月検診だったのでしたラブ





Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)
同じカテゴリー(妊娠6ヶ月)の記事
歯の治療 -完結編
歯の治療 -完結編(2007-07-06 13:37)

歯の治療 -その4
歯の治療 -その4(2007-07-05 21:20)

歯の治療 -その3
歯の治療 -その3(2007-06-30 22:29)

歯の治療 -その2
歯の治療 -その2(2007-06-29 23:45)

歯の治療 -その1
歯の治療 -その1(2007-06-28 15:46)


Posted by なっちゃん。 at 17:55│Comments(3)妊娠6ヶ月
この記事へのコメント
すっ、すごい、最新の技術は・・・・
こんなにハッキリ写るなんてすごい

鼻が高くて、良い顔立ちですね(笑)
Posted by You at 2007年06月18日 18:00
はじめてコメントします(*^-^*)

てぃーだのTOPになにやら
かわいい写真があったので、来て見ました。

ほんと、目鼻立ちのはっきりとした
かわいい赤ちゃんですね♪

明日、産科に行くので、
赤ちゃんパワーをもらえた気がして
うれしくなりました(^^)

10月が予定日なんですね、
これからも健やかに成長されますように♪
Posted by zumi at 2007年06月18日 20:14
>Youさん
 初めまして♪コメントありがとうー♪
 これは3D超音波写真だけど、最近は4Dもありますねー。
 旦那も団子鼻だし、私もあまり鼻は高くないけど、
 誰に似たのかな?(笑)

>zumiさん
 初めまして♪コメントありがとうー♪
 赤ちゃん、誉めてくれてうれしいです!
 zumiさん、いろいろあるでしょうけれど、
 頑張ってくださいね!
 私も稽留流産経験者。今回の妊娠も
 5年目でようやく授かった命です。
 大切にします。ファイト!
Posted by なっちゃん at 2007年06月19日 08:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

Profile
なっちゃん。
なっちゃん。
結婚6年目に待望の第一子(娘)が誕生!慣れない子育てに奮闘中の毎日っ。娘・ぽんちゃんと私ののほほんブログです。なお、このブログは現在の様子と過去の様子(産後から今まで)を振り返りながら交互に更新していく予定です。


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Mail
QR code
QRCODE
Counter